院内のご案内

受付
設備のご案内

MRI(核磁気共鳴画像法)
放射線被曝はなく磁石と電波を使った検査のため安全な検査です。脳や脊椎、四肢の病気に強い検査能力を持ち、疲労骨折や不全骨折、靱帯損傷の早期発見のために必要不可欠な検査です。当院のMRIはオープン型のため閉所恐怖症の方でもご利用出来ます。利用時は好きな音楽を聴きながらの検査が可能なためCDを持参していただく事も出来ます。
-
X線撮影装置
人体を透過したX線によって得られた画像を用いて病気の診断や治療の効果を調べる目的で行われます。胸部(肺)、腹部をはじめ、骨、関節など全身の様々な場所のX線画像を撮影することができます。
-
X線骨密度測定装置
骨密度測定は、骨粗鬆症の診断や治療の効果判定として有効です。当院の測定装置は骨評価として信頼度の高いDXA法での測定となります。
-
超音波(コニカ)
人間の耳では聞くことのできない「超音波」が、組織の境目から反射された信号をとらえて、臓器の形や大きさ、血液の流れの速さなどを画像化することで診断に役立てることのできる超音波診断装置。 被ばくがなく安心で痛みもなく、繰り返し検査できます。
-
超音波(キャノン)
人間の耳では聞くことのできない「超音波」が、組織の境目から反射された信号をとらえて、臓器の形や大きさ、血液の流れの速さなどを画像化することで診断に役立てることのできる超音波診断装置。 被ばくがなく安心で痛みもなく、繰り返し検査できます。
-
拡散型圧力波治療器
リハビリテーションだけでなくトップアスリートのコンディショニングサポートにも役立てられている最新機器を導入いたしました。ショックマスターの治療部位は全身の筋・腱の治療に有効です。この治療法は外科的手術が必要とされた患者様へのもう一つの新しい選択肢となっています。
-
超音波&超音波骨折治療複合機
1秒間に何百万回もの振動を起こすことでミクロマッサージ効果を発生し、患部の深部まであたため、直接刺激を与えます。また低出力の超音波を断続的に発振し骨折部の癒合を早める効果もあります。
-
SSP
SSPと呼ばれる特殊な金属電極を用いた経皮的ツボ電気刺激です。鍼治療と同様の効果が認められ、頭痛・五十肩・腰痛・神経痛などの疼痛性疾患や、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷など、外傷の後療法、消化器系の症状や自律神経失調症の治療にも使用されます。
-
ウォーターベッド
足のマッサージまでついた近未来型のウォーターベッドです。寝るだけで身長を自動測定し適切な位置に2+2のノズルで「さする」「こねる」「もむ」「おす」「たたく」「なでる」「のばす」の7種類のパターンで癒しのサウンドの中、全身マッサージをします。フードカバーが視界を周囲から遮ることでさらにリラクゼーション効果があります。
-
牽引器
1台で頸椎、腰椎の両方の牽引が行えます。また座ったままで牽引でき、下肢のマッサージも行いながらリラックスした状態での治療が行えます。
-
半導体レザー治療器
半導体レーザの照射によって、筋肉や関節の痛みをやわらげる疼痛治療器、ソフトレーザリー。パワー密度が高い180mWの最高出力をピンポイントで照射し、素早く「痛み」の深部に浸透。腰痛・肩こり、関節炎やリウマチ、あるいはスポーツによる筋肉痛、腱鞘炎に効果を発揮します。
-
ESPURGE(エスパージ)
鎮痛、筋力向上、損傷部位の治癒の3つのモードがある、コンパクトな低周波治療器です。 医師の診療にて、どのモードが適応か判断して使用しますので、安心してお使いいただけます。
-
心電図・血圧脈波検査装置
心電図、動脈硬化や血管年齢を測定できるこの装置は、「動脈の硬さの指標 CAVI(キャビィ)」と「狭窄・閉塞の判断指標 ABI(エービーアイ)」の2つの指標を同時測定することが可能です。
-
クライオセラピー
-30℃の冷気が高い鎮痛効果を発揮し、関節症や捻挫などの症状に効果的です。多くのスポーツ選手にも利用されています。
-
水治療スペース
水による温熱、噴流、超音波による3つの刺激により外傷などによる損傷筋の治癒促進や廃用性委縮による拘縮の緩和を目的とした骨折・脱臼・捻挫等の外傷における後療法、麻痺部位に対するマニピュレーション等手技の補助、疼痛コントロールなどに活用されます。